ショートコードではわずかなテキストコードでサイトに役立つ機能が提供されます。このテーマには多くの役立つショートコードが備わっています。「装飾ボタン」、「複数カラムのレイアウト」、「タブコンテンツ」、「開閉トグル」、「スライダー」、「投稿リスト」などを簡単に挿入することができます。
1.コンテンツ開閉トグル
ここに見出しが入ります
こちらはサンプル文章です。こちらはサンプル文章です。こちらはサンプル文章です。こちらはサンプル文章です。こちらはサンプル文章です。こちらはサンプル文章です。こちらはサンプル文章です。こちらはサンプル文章です。こちらはサンプル文章です。こちらはサンプル文章です。こちらはサンプル文章です。こちらはサンプル文章です。こちらはサンプル文章です。こちらはサンプル文章です。
2.コールアウト
ここにタイトルが入ります
こちらはサンプル文章です。こちらはサンプル文章です。こちらはサンプル文章です。こちらはサンプル文章です。こちらはサンプル文章です。3.タブグループ
- タブ1 の内容が入ります。
- タブ2 の内容が入ります。
- タブ3 の内容が入ります。
4.最近の投稿
次のオプションを指定したカテゴリより最新の投稿リストを表示します。
以下は表示のデモです。
最近の投稿のパラメータ:
- excerpt // 投稿の概要を表示 (表示する場合はture、非表示の場合はfalse)
- length // 概要の文字の長さを()内で指定 (50)
- thumbs // 投稿のサムネイルを表示 (表示する場合はture、非表示の場合はfalse)
- width // サムネイル表示の横幅を()内で指定 (100)
- height // サムネイル表示の高さを()内で指定 (100)
- num // 投稿の数を指定 (5)
- cat // カンマ区切りでカテゴリIDを指定 (8,10,11)
5.レスポンシブスライダー
ショートコードとしてコンテンツのどこでもスライダーを挿入可能です。
スライドはカスタム投稿タイプの「Slides」または、ブログのカテゴリより指定可能です。
スライダーはエディターのコンテンツ右の[スライドショーを挿入]ボタンをクリックすることで挿入可能です。
詳しくは下記の手順をご確認ください。
6.分割(要素のクリア)
要素をクリアする分割のスタイルとして、以下のショートコードを利用することが可能です。
- [clear]
- [clearline]
- [clearfade]
[clear]ショートコードは、シンプルです。ビジュアルの効果はなく、要素のクリアを適応します。.
[clearline] ショートコードは、[clear]同様に要素をクリアすることに加えて、水平線を追加します。以下は、表示のサンプルです。
[clearfade]ショートコードは、[clear]同様に要素をクリアすることに加えて、水平線(フェードする背景)を追加します。以下は、表示のサンプルです。
7.ボタン
シンプルなショートコードを挿入することで多様なサイズ、カラーのボタンを利用可能です。
なお、ボタンのショートコードには6つのパラメータが用意されています。詳しくは下記のサンプルをご確認ください。
8.カラム
カラムの多様なショートコードを利用することにより、HTMLの知識がなくてもイメージ通りのレイアウトを作成することが可能です。
最後のカラムには接尾辞の'_last'をつけるようにしましょう。下記は使用例です。
// 3カラムの例
9.ライトボックス(Lightbox)
ライトボックスは、リンクを開く際に指定できるエフェクトのショートコードです。
シンプルイメージの例:
YouTubeの例:
10.関連する投稿
投稿のタグと関連する投稿一覧を表示します。